てぃーだブログ › フォルクスワーゲン沖縄中央 › フォルクスワーゲンの心使い③

2009年09月19日

フォルクスワーゲンの心使い③

☆ヘッドライトのレベライザー
フォルクスワーゲンの心使い③フォルクスワーゲンの心使い③

フォルクスワーゲンには、ヘッドライトのレベライザーが標準装着されています。
(ディスチャージヘッドランプ装着車を除く。)

これは、ライトの光軸を段階的に下げることができるものです。

人や荷物を満載した時には、車の後部が低く沈み、前部は上を向きますから、対向車にとってヘッドライトが眩しい状態になります。

それを防ぐために、光軸の状態をダイヤルで調整するのです。

他のドライバーへの優しい配慮といえるでしょう。

※ちなみに、左のダイヤルはメーターパネル、エアコン、オーディオ等の光の照度の調整ダイヤルです。


☆グリップ式ドアハンドル
フォルクスワーゲンの心使い③フォルクスワーゲンの心使い③

フォルクスワーゲンのドアハンドルは、全車グリップタイプを採用しています。

 しかも、かなり大型のものです。

これは、万が一事故を起こしてしまった場合、車外からの救助を容易にするための配慮です。

 フラップタイプのドアハンドルですと、力が入りにくいものですが、グリップ式ならしっかりと力を加えることができるのです。

もうひとつ、寒い冬に手袋をしたままでも、楽にドアを開けられるようにという理由もあります。極寒の地も走る、ヨーロッパ車ならではの配慮です。


  • LINEで送る


Posted by フォルクスワーゲン at 15:48│Comments(1)
この記事へのコメント
いつも楽しみにしています。
 今回は、心遣いですね。やっぱり、ただ車を見ては気づかない部分でしょうね。あと、地域性にもよるかと。。
 ちなみに、MIEさん、見に来られお客さんは、そうした点にも、気づきますか。とても、細かい配慮ですが。。。。
 明日から、休みですね。素敵な休日を。
Posted by シシィ at 2009年09月20日 09:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。